サイディヤ・ハートマン 著 榎本空 訳 四六判上製 376頁 定価:3,080円(本体2,800円) 978-4-7949-7376-4 C0095 〔2023年9月〕 奴隷になるとはいかなることか? 奴隷制の後を生きるとはいかなることか? 歴史を剝ぎ取られ母を失った人々の声を時を超えてよみがえらせる、現代ブラック・スタディーズの古典にして、紀行文学の傑作。
吉本隆明 著 A5判変型上製 528頁 定価:7,150円(本体6,500円) 978-4-7949-7132- C0395〔2023年9月〕 Ⅰ部に「匂いを読む」と「写生の物語」、Ⅱ部に「食べものの話」と、長い時間をかけて連載された三冊の本を収める。Ⅲ部にはエッセイ・評論、Ⅳ部には短文や後書きの類いを収録。第33回配本。月報は宇田川悟氏(作家)が執筆。
〈犀の教室〉田上孝一 著 四六判並製 296頁 定価:2,090円(本体1,900円) 978-4-7949-7382-5 C0010〔2023年9月〕 数々の名言を遺したマルクス、はたしてその真意は正しく読み取られているか? マルクスの真意はどこにあったのか? 資本主義の限界が見えてきた今、結論から読むマルクス入門。
片岡義男 著 四六判変型上製 208頁 定価:1,870円(本体1,700円) 978-4-7949-7373-3 C0095 〔2023年9月〕 幸福な食事はどこにある? 神保町、下北沢、京都……専用スプーンを胸にひそませ、今日も続くカレー漂流。そして青春の食事には、餃子ライスが必要だ。はたしてそんな食事は見つかったか。エッセイと小説による野心的な試み。
大崎晴地 編 A5判並製 252頁 定価:2,970円(本体2,700円) 978-4-7949-7374-0 C0070 〔2023年8月〕 バリアフリーは「障害者」を「健常者」に合わせる考え方だが、社会の均質化につながるのではないか。本当のゆたかさは「障害」の側にあるのではないか。「障害」が、真のゆたかさと自由につながる。哲学/精神医学/建築/アートを横断しながら、障害を考える対話集。
クリスティーナ・ハモンズ・リード 著 原島文世 訳 四六判並製 448頁 定価:2,860円(本体2,600円) 978-4-7949-7379-5 C0097 〔2023年8月〕 暴動が起きた日から、世界は「あたしたち」と「あいつら」のふたつに分かれた――。ブラック・ライヴズ・マター(BLM)の源流となったロサンゼルス暴動という、じっさいの歴史的事件に着想を得た長編小説。NYタイムズ・ベストセラー選出、ウィリアム・C・モリス賞ファイナリスト。
山口祐加 星野概念(対話に参加) 著 四六判並製 360頁 定価:1,870円(本体1,700円) 978-4-7949-7378-8 C0095 〔2023年8月〕 「自分のために作る料理」が、様々な悩みを解きほぐす。「自分で料理して食べる」ことの実践法と、その「効用」を伝える、自炊をしながら健やかに暮らしたい人を応援する実践・料理ドキュメンタリー。
.