Category: 新刊Subscribe to 新刊



無くならない

無くならない

――アートとデザインの間

佐藤直樹 著
四六判上製 336頁 定価:2,750円(本体2,500円)
978-4-7949-6960-6 C0070〔2017年4月〕
人気アートディレクター・佐藤直樹さんが、ある日突然、木炭画を描き始めた。絵を描くのが止まらなくて、その絵はなんと100メートルに! デザインするのをやめてしまうの? というわけではなさそうだけれど、いったん立ち止まって、アートやデザインについて考えてみました。



がん患者自立学

近藤誠 著
四六判 200頁 定価:1,375円(本体1,250円)
978-4-7949-6957-6 C0095 〔2017年4月〕
二人に一人がガンにかかる時代。どうすれば自分の望む生き方=治療法を、正しく選びとることができるのか――。ガン治療の歴史や日本の医療現場の状況など、私たちが知っておくべき事実と考えるべきことを、患者とその家族に向け、やさしく解きあかす講義録。



ありのままのアンデルセン

ありのままのアンデルセン

――ヨーロッパ独り旅を追う

マイケル・ブース 著 寺西のぶ子 訳
四六判変型 504頁 定価:2,530円(本体2,300円)
978-4-7949-6950-7 C0098 〔2017年3月〕
『英国一家、日本を食べる』でおなじみ、マイケル・ブースのデビュー作。デンマーク人女性と結婚し、ロンドンからコペンハーゲンに移住したマイケル。デンマークに溶け込もうと語学学校に通い、アンデルセンの作品にふれると、そこには……。



FLOW 増補新版

FLOW 増補新版

――韓氏意拳の哲学

尹雄大(ユン・ウンデ) 著 監修:光岡英稔
四六判 224頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-6959-0 C0095 〔2017年3月〕
「うまくなる」とは何か。人間が本来持っている能力を最大限生かすために何が必要なのか――。中国の伝説的武術家・王薌齋(おう こうさい)によって示された、人間本来の「自然」を発見する中国哲学の真髄。著者が自らの身体をもってその思索を辿る。



「ポスト真実」時代のネットニュースの読み方

「ポスト真実」時代のネットニュースの読み方

松林薫 著
四六判 280頁 定価:1,760円(本体1,600円)
978-4-7949-6956-9 C0030 〔2017年3月〕
ニュースは今や、紙でもテレビでもなく、ネットで読む時代になった。一方、偽ニュース問題で、ネットニュースの信頼性は大きく揺らいでもいる。それぞれのメディアの特徴を理解し、ネット情報を正確に読み解くためのノウハウを、日経新聞の記者を15年務めた著者が、その経験知を基に解説する。



11歳からの 正しく怖がるインターネット

11歳からの正しく怖がるインターネット

――大人もネットで失敗しなくなる本

小木曽健 著
四六判並製 224頁 定価:1,430円(本体1,300円)
978-4-7949-6955-2 C0036 〔2017年2月〕
小中高、警察、企業などで年間300回以上ネットの安全利用について講演する著者が、炎上ニュースでは絶対に報道されない「炎上の本当のリスク」や炎上してしまったときの対応策について、講義内容を基にイラスト入りでわかりやすく伝えます。



沈黙と美

沈黙と美

――遠藤周作・トラウマ・踏絵文化

マコト・フジムラ 著 篠儀直子 訳
四六判上製 312頁 定価:2,750円(本体2,500円)
978‐4‐7949‐6954‐5 C0070〔2017年2月〕
新しい日本画の表現を確立し国際的に評価される現代美術家、マコト・フジムラ。クリスチャンでもある著者が、遠藤周作の『沈黙』に導かれて隠れキリシタンの歴史に踏み入り、踏絵のトラウマが生んだ日本独自の美術、文化、風土へ深い洞察力をもって挑む日本論。