足半(アシナカ)バイブル

――1000年前の忘れられた履物が現代人の身体を変える

エンゾ・早川 著
四六判並製 カラー156頁
定価:1,870円(本体1,700円)
978-4-7949-7428-0  C0095〔2024年6月〕


アマゾンで購入する
楽天ブックスで購入する
セブンネットで購入する

 

草鞋[わらじ]でもない。
草履[ぞうり]でもない。

足半[アシナカ]とは何か?

かつて多くの職能・階層に履かれた「幻の履物」を現代に蘇らせる驚きのプロジェクトのすべて。足半[アシナカ]の歴史的背景から製作方法、そしてどのように身体を活性化させるかをオールカラーで完全解説!

長さは足の半分(12~15センチメートルほど)しかない、丸みを帯びた三角形の履物、足半。履くときは、指先とかかとが地面に着く。この不思議な足半について歴史的背景と逸話を紹介しつつ、解剖学・科学的側面からその効用を分析し、実際に生活・トレーニング等に取り入れるための方法を紹介する。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【目次】

はじめに

 

第1章 足半とは何か? 

足半はかわいい?/足半誕生秘話

足半がもっともポピュラーなはきものだと謂われた所以

足半三傑/足半伝説/消えた足半/現代によみがえる足半

 

第2章 足半をつくる

足半のフォルム/足半解剖/足半のつくり方

▼コラム:ビーサン文化圏:茅ヶ崎・雄三通りでけつまづく東京人

 

第3章 先祖返りする肉体と魂 

日本人のあるべき姿勢/「背すじピーン」が諸悪の根源

三つの末梢のインナーマッスル/腹筋は六つに割らずに一つにまとめよ

正しい首の処理/ホバースイッチ ON!/中臀筋でGO!

▼レッスン:

腹筋全リリースでもも上げ

板状筋を発動させるドリル

足半で歩く

▼コラム:小股の切れ上がったいい女

 

第4章 箱根街道・石畳を歩く 

昔の日本人になる/小指のスタビライザー/箱根旧街道・石畳

石の「へそ」と「おでこ」/メディテーション・トレッキング

箱根・甘酒茶屋

▼コラム:ミスター・びたーん

 

特別附録:エンゾ・早川のダイエット・トレーニング

短編小説 山独活

 

おわりに

 

◇エンゾ・早川(えんぞ・はやかわ)
1969 年生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業。神奈川県・茅ヶ崎市にあるロードバイク・プロショップ「エイドステーション」の店主で作家。ロードバイクを通じて、人間本来の身体の使い方、食事の仕方とはどういったものかを探求。現在は、日本古来の履物である「足半(あしなか)」を自身で製作し、実際に箱根旧街道を歩くことを通じて、明治維新以降、失われてしまった日本人本来の歩き方や姿勢を提案している。著書に『ラクダのコブのある自転車乗りになりたい』『まちがいだらけの自転車えらび』『ジロ・ディ・箱根』『ほんとうに幸福な自転車乗り』( 双葉社)、『エンゾ・早川のロードバイク解體新書』『エンゾ・早川流 ロードバイク秘伝の書』『エンゾ早川のロードバイクライディングバイブル』(枻出版社)、『エンゾ・早川の体型大全』(自由国民社) ほか多数。エバレット・ブラウンとの共著に『先祖返りの国へ』(晶文社)がある。
関連書籍